山根維随の「伴天風水」デザインで建てる家

玄関の風水で気を付けるポイント

2023年01月31日

「伴天風水」創設者の山根維随です。

前回は、風水・家相で見る「窓の向きや方角」について、書きました。

今回は、玄関の風水で気を付けるポイントについて書きます。

IMG_6011-1.jpg


玄関の風水で気を付けるポイントは?


玄関はエネルギーが入ってくる場所
ですので、風水の観点からみて家の中で最も重要な場所です。

ただ、どの方角に玄関を置くのが最上なのかは、地場によって全く異なりますので、方位だけで決めてしまうのは大変危険です。

吉方位は国によって違い、家相はあくまで気休めに過ぎないと考えると、「昔からこういわれているから」という迷信的な家相にはめて考えるよりも、 周りの家の建ち方、道路がどうなっているか、高低差がどうなっているかを考慮してて建てる必要があります。

また、植物や石がどう置かれているか、空気の流れはどうかなど、あらゆる諸条件を鑑みて玄関の位置を慎重に決めていくことも重要です。

IMG_0115.jpg

言い換えれば、諸条件の何か1つが少しでも変わることで、どこに玄関を置くのがベストかもまったく変わってしまうということ。

一つ例えると、玄関の入り口は1つにするべきです。

最近はエントランスクロークを設けるお家が増えていますね。

靴以外にもさまざまなものを収納でき快適にはなりますが、注意しなくてはならないのが玄関以外の入り口を設けないようにすることです。

玄関はエネルギーが入ってくる大切なところです。

それを家族専用玄関などを設け、入口を2箇所にするとエネルギーが分散され、渦を巻くようになります。

また、入り口が複数あることでエネルギーのスピードが落ちるため、エネルギーは家の奥まで届かなくなるのです。

ひねたエネルギーがたまるのが家族用玄関となり、そこを好んで通る子どもがひねた性格になったという事例もあります。

ネット上にある風水的に良いとされるインテリアなどは、それを実践することで不安が軽減されたり、気持ちが休まったりするのであれば、取り入れても良いかもしれません。

家族が仲良く、心身ともに健やかに暮らすことが一番ですから。

玄関を改善するには?

玄関に花を飾るのは風水的におすすめですが、ドライフラワーは良くありません。
空間の空気を枯らしてしまいます。

濡れた傘には陰の気がこもるといわれています。なので傘立ては玄関の外に置くのが良いです。

余計なものがなく、整理整頓された清潔な玄関が運気を呼び込むといわれてます。

必要のない靴は下駄箱に入れ、明るさと清潔感をキープしましょう。


上記、玄関の風水で気を付けるポイントも踏まえ、是非、玄関から良いエネルギーを取り込んでみてください。

家づくりに風水を取り込もうとされている方、風水の家づくりにお悩み方は、是非ご相談ください。

無料で相談承ります!

風水のいえについて「もくもく村」に来場して無料相談をする>>

風水の家が観れるイベントに無料で参加する>


この記事の執筆者

山根 維随

もくもく村創始者
NPO法人 幸せな家づくり
研究会理事長

山根 維随やまね いずみ

昭和60年4月、環境保全業を立ち上げると、日本でも住環境が注目されるようになり、私は意を決して「もくもく村」を創設しました。健康な生活は住まいからという信念で、当時問題となっていた「シックハウス症候群」を一切排除しようと立ち上がったのです。

元来、日本には春、夏、秋、冬という季節に合わせた先人たちの住まいの工夫がありました。今では生活が便利さを追求するあまり、私たちの身の回りには化学物質があふれ、かつてはなかったような病気に悩まされています。それは私たちの生活の基盤である「住まい」にまで及んでいます。

新築、リフォーム、転居などで、住宅に使用されるホルムアルデヒドなどの化学物質によって引き起こされるアレルギー症状が、今でも私たち、子どもたちを脅かしています。安価で便利な化学物質を使用した工業製品による健康被害をどう解決していくべきかという問題は深刻なのです。

私は、日本の四季に合った、住まう地域に合わせた先人たちの住まいの知恵を取り入れた家づくりに注目しました。森に囲まれた自然環境と暮らしの展示場「もくもく村」を開設したのは、私のそんな思いからなのです。

ご来村された皆さんに、「健康で幸せな家族」になるためには「安心できる家」があってこそ、という思いを共有していただきたいからです。そのために、行っているのが有害な化学物質を一切排除し、工務店では不可能に近いといわれる「完全無添加住宅」のご提案です。

風水デザイン設計で細部までこだわるゆえに、柱の数の多さは、他社と比べてはるかに多い。どこまでも妥協しない家づくりです。住む家族みんなが自然素材の持つエネルギーにつつまれて、心身そのものが本来の健やかさを取り戻します。

さらに「水や木にも心が宿る」言霊を信じている私にとって、住まうご家族のことを思う心を一本一本、新築の木々に念願することによってご家族をお守りすることができることを強く信じております。

このことは科学的根拠という領域をはるかに超えた、哲学的な直観領域です。その直感力を高めてくれるのが「私たちはおおいなる命の循環の中に在る」ということを常に感じさせてくれるこの地の大自然です。

「もくもく村」は、大地の匂いのする家づくりを皆様にご体感していただける唯一の森の中の総合展示場となっています。

【マスコミからの紹介】

千葉テレビで「グッドデザイン賞受賞」について紹介いただきました(2022年11月22日)
千葉テレビの「ビジネススタイル」に出演しました(2020年7月30日)
週刊BCNに掲載されました(千人回峰 対談連載 2020年6月15日)
※マスコミからのご紹介・取材なども承ります。